今お使いの機器が、ご自身でお取り替え・交換できるのかご確認ください。
※他社製品からでもお取り替え頂けます。
ご自宅のドアホンをカラーテレビドアホンに手軽に取り替えられます。取り替え方法を動画でご説明します。
配線をそのまま利用できるので、他社製品からでもアイホン製品にお取り替えできます。
電源プラグ付コードが付いている場合
インターホン機器を取り替えるだけです。
電源プラグ付コードが付いておらず、
乾電池を取り替えたことがある場合
近くにコンセントがあり、電源を取れればお取り替えいただけます。
ご自分でお取り替えができる場合の、お取り替え方法はこちらをご覧ください。 ドアホンの取り替え方法
現地調査が必要な場合や、「電気工事士」の資格が必要となる場合がございます。
電源プラグ付コードが付いておらず、乾電池を取り替えたことがない場合
壁の中から電源を取っている場合
取り外し、取り付け時に感電の危険があります。また電気工事士の資格が必要です。
熱感知器やガス警報器と連動している場合
規格が合わないため、熱感知器などと連動できません。
チャイムをお使いの場合(通常チャイムは高い所についています。)
配線の延長工事が必要となります。また電源を取るためのコンセントが必要です。
玄関子機と固定電話が接続されている場合
取り替え後のテレビドアホンでは、電話での応対はできません。
テレビドアホンの取り付け場所によっては配線工事が必要になります。電源を取るためのコンセントが必要です。
玄関子機が壁に埋め込まれている場合や、二世帯住宅に対応している特殊な玄関子機の場合
壁への埋め込みを伴う取付工事や、特殊な玄関子機や配線が必要となる事が想定されます。
集合住宅(マンション・アパートなど)で、オートロックや電気錠、集合ドアホンなどと連動している場合。
集合インターホンシステムは個人や量販店では取り替えできません。
管理組合、管理業者様へご相談いただくか、アイホンの「集合住宅インターホンリニューアル」よりご相談ください。専門のスタッフがご対応いたします。
玄関子機の角度調整はできますか?
郵便ポストや門柱についている玄関子機は取り替えできますか?
ポストや門柱によっては設置できない場合があります。お近くの電気工事店または、当社お客様相談センターへご相談ください。
電源プラグ式(電源コードタイプ)を電源直結式として使用できますか?
使用できます。モニター付親機から電源コードが取り外せるようになっています。
工事には電気工事士の資格が必要です。
※電源コードが取り外せない商品もございます。
夜でもきれいに映りますか?
周りが暗くなると自動的に玄関子機のLED照明が点灯して来訪者の顔がカラーで映ります。
※お使いの環境によって映り方は異なります。玄関灯などで明るさを確保される事をおすすめします。
モニター付ワイヤレス子機の通話可能な範囲はどれくらいですか?
見通し距離(障害物がない場合)で約100m以内の距離までお使いいただけます。建物の構造や周囲の環境によって電波の届く範囲が短くなります。
オートロックではないマンションやアパートにも設置できますか?
設置状況や賃貸条件などにより設置できない場合がございます。最寄りのアイホン営業所へお問い合わせください。
アイホン国内拠点・営業所
玄関子機は雨でも大丈夫ですか?
防雨構造になっているため雨がかかっても大丈夫です。(故意にホースなどで水をかけたりしないでください。)
受話器式はどうしていいの?
周囲の騒音などの影響を受けにくく、電話と同じ様に話せます。 テレビドアホン
配線コードはどの様なコードを使用すればよいですか?
既設の配線が使えないときは、ポリエチレン絶縁ビニール被覆の平行2芯ケーブルをお奨めします。詳しくは電気工事店等にご相談ください。
ご自分でお取り替えができる場合の、お取り替え方法はこちらをご覧ください。 ドアホンの取り替え方法